· 

知識を変換していく

 

私がこれまで学んできたアロマやハーブの知識は

主に西洋に自生する薬用植物を使いこなす知識です

 

そんな世界からスタートして

日本の森のアロマに出会い

 

貴重とされる森のアロマが

地元の森にたくさん自生していることを知り

実際に触れるようになりました

 

「近所に住むアロマの魔女が

最近は薬草の魔女になったかと思えば

森の魔女に変身したりしてて」

 

と表現したのは近所に住む友人

 

植物の魅力にスッカリ憑りつかれています

 

 

東京でシステムエンジニアをしていた頃

疲労困憊な日々を支えてくれたのが

ハーブティーとアロマでした

 

会社での休憩タイムに

(パソコンを眺めながらですが💦)

せめて体に良さげなものをと選んだハーブティー

 

深夜に帰宅してからのバスタイム

睡眠時間を削ってでも入浴したほうが疲労がとれたので

アロマバスでリラックス

 

全てはここからスタートしました

 

フレッシュティーを飲みたいがために

アパートの小さなベランダでハーブを数種類育てはじめ

今ではkiki庭に300種類以上の植物が

 

アロマを学び、ハーブを学び

生活の中に取り入れ

お庭の植物を眺めていると

 

植物の育つ姿に

力強さや繊細さを見出すようになり

 

だからこんな作用をもたらしてくれるのかな

なんて感じたりもして

 

こうなったらもう止まりません

 

自生する姿が見たい

自生する姿を感じたい

 

フィールドワーク、スタートです

 

詳しい方々と歩かせてもらうと

知ってしまうんですよね

 

野草たちの存在を!

 

野草、和ハーブ、色んな表現はあると思いますが

地元の山野にはこんなにも薬用植物があったのかと

感動するばかりなんです

 

植物には

今をうまく生き抜く力と

少し先の未来を見越して生き抜く力が

備わっていると私は思っています

 

大地に根差して動かない選択をした植物の戦略です

 

そう考えると、地場のものって

体にいいんだろうなって思うんです

 

そうなったら今度は

身の回りにこんなにもたくさんある薬用植物たち

使いこなせたらどんなにいいだろうって思わずにはいられなくて

 

西洋のハーブとして学んだ植物たちは自生していなくても

近似種がイロイロと自生しているんですよね

 

ニワトコ(→エルダー)

薄荷(→ミント)

オトギリソウ(→セントジョーンズワート)

 

などに既に出会っています

 

共通点はどれくらいあるのかな?

異なる点はどういうところだろう?

ほぼ同じように使って大丈夫そうかな?

 

ワクワクが止まりません!!!

 

 

身近にあるものをフル活用して楽しむのが私のモットー

 

 

身近って何だろう??

 

kiki庭にあるものはとっても身近

 

近頃は山に連れて行ってもらえることが多いので

山も身近になってきました

 

ひとりじゃとてもいけないけど

↑ 迷子の達人につき・・・

 

ネットショップでサクッと買えることも

私にとっては身近です

 

 

地域に自生する植物への関心が高まっていますが

これまで親しんできた海外の植物も変わらず好き

 

どちらもうまく使っていけたらなって思っています

 

 

先日のこと

野草茶のワークショップに参加してきました

 

日本に自生するハーブたちと

昔の人たちはどう向き合ってきたのかを知りたくて

 

西洋のハーブとの違いのひとつとして

焙じるというステップについてお話くださいました

 

焙じるというのは、フライパンなどで乾煎りすること

 

精油成分は飛んでいくよなぁ・・・とか

デメリットのように思えることもいくつか浮かんだのですが

 

香ばしさという風味が加わることは味が楽しくなるし

乾燥って意外と難しいし

万が一葉の裏に虫の卵がついていても熱で殺せるし

湿度の高い日本の風土に乾煎りをする作業は合っているのかもなぁ

なんて思ったりもして

 

ドクダミは味が苦手な方でも

焙じれば少し飲みやすくなるかもなぁ

って想像を膨らませたり

 

 

正しさって、ひとつじゃないと思っています

 

化学的に考えればこう、という正しさもあれば

化学的な検証はなくとも、伝統的に実践されていいと体感されてきた正しさもあれば

 

少々期待できる効能が減ったって、おいしさや楽しさを感じられれば幸せという正しさ

 

要は、

自分は何がしたいのか、何を大事にしたいのか

なのかなって思います

 

 

とりとめもなく色々とつぶやいていますが

多方向から学んできた知識を擦り合わせながら

最近はこんな風に想いを巡らせています

 

そして、

実験を繰り返しています!

 

クロモジ珈琲

 

お店で一度飲んでから、手軽に作って飲めないかと

かなり実験を繰り返しました

 

クロモジと赤山椒のチャイ

 

味の想像がつかないかもしれませんが

美味しいんだな

 

クロモジってね、ミルクとの相性すごくいいんですよ

クロモジミルクティーも美味しいけど

赤山椒を加えてのミルクティーも絶品です

 

ドクダミのチャイ

 

焙じて香ばしさをだして作りました

意外や意外、美味しかったんですよ

 

やってみようと思って実践して、すぐSNSに投稿

 

その日会う約束をしていた友人は

「あぁ、私は今日はこれを飲むんやな」

と見てすぐに思ったそうです(笑)

 

「普通に飲める!」の感想いただきましたよ!

 

ドクダミが大丈夫だったら、きっと飲めます

 

青シソ+ハトムギ+クコの実

 

イベントで出会った漢方アドバイザーさんの薬膳茶に

青シソが入っていたことからヒントを得て

 

美味しかったんだけど

途中で気づいちゃったんですよね

 

このブレンド

飲むんじゃなくて食べた方がイイ(笑)

 

ツユクサ

 

放置気味のkiki庭には、今、たくさんのツユクサがいます

 

生でかじり

お茶にもしてみる

 

お茶は・・・ もういいかな(笑)

 

エディブルフラワーとして

ちょっと添えたい感じ

 

 

ここ最近の実験を並べてみると

なかなかのコトをやっちゃってますね(笑)

 

こんな作業が楽しくて仕方ないんです

 

奇特な私に懲りず

みなさんどうぞお付き合いくださいね